伊豆の海の素晴らしさ
いろんな海に潜るからこそ伊豆の海のいいところがわかる☺️
もちろん他の海にだっていいところはたくさんあります!
海外や沖縄でカラフルな魚に囲まれる南国の海の、亜熱帯🏝️
北の国の北海道では流氷の下を潜れたりなんかもする亜寒帯⛄️
日本列島で言えば、そのちょうど中間地点くらいなのが静岡県の伊豆半島です!
伊豆半島の最近はどちらかというと南国に近いような?温帯域で、
夏には30℃の水温になることも!それは嬉しいような😍哀しいような😓
クラゲを気にしなければ、海パンでも40分前後のダイビングは楽勝です!
冬には水温12℃前後まで下がることもあります。
その温度差があるからこそ、伊豆の海は生物が豊富で面白いのかもしれません!
死滅回遊魚(今は季節来遊漁)が本来は冬の時期になると水温に耐えられずいなくなり、
冬の生物ウミウシや深海魚が見られるのが特徴的な海です。
が!!!!そんな時代はいつのことだか?
いなくなるどころか、越冬しいつまでもいてくれるじゃないですか😆
近年は温暖化の影響によるものなのか、それほど水温が下がる日が少なくなってきていて、
人気のアイドル的な魚が長く見られています。
そして深海の生物たちはというと、いつもどおりの産卵のためか浅場へ上がってきている!
これはイッキ見のチャンス!?😍
運が良ければ、アンコウとカミソリウオのコラボだったり、
アンコウをオドリカクレエビがクリーニングしたり!
なんてのに遭遇しちゃったら声出ちゃうだろうなぁ〜🤣

写真は全く関係ありません😅
この時期の伊豆の海は透明度が一年で一番いい時!
是非潜りに行きましょう!!
公式LINE お友達登録で
気軽に予約&お問い合わせ
(一番早くお返事できます)
定期的にクーポンの配信やお得な情報があります。
