ボウシュウボラ

先日は衝撃なところへ遭遇!!
なんと巻貝の法螺貝(ホラガイ)の仲間で、ボウシュウボラが
ウニを食べていました!!
この貝は、ウニを食べるから美味しくなるのかな?!

ボウシュウボラ
ボウシュウボラ

なんて思ったら大間違い!!
実は食べているウニの針には毒があります!!
そんなことはお構いなしに棘ごとむしゃむしゃ🍽️

基本的にはホラガイの仲間はヒトデやナマコなどを食べているようですが、
伊豆でよく見かけるのはウニを食べているところ!!

フグの毒と同じテトロドキシンが内臓にあるようです!!
食べる時は内臓は捨てましょうね😇

冬の時期になるとトックリホオズキと呼ばれる卵嚢に包まれたピンク色の卵が
岩の裏や隙間などに多数見られます!
触ってみるとけっこうブリブリしてて、岩に超密着してます!!

貝は夜行性なので、ナイトダイビングだと見つかりやすいかもですね😁

ちょうど今頃産卵してたりして〜!

公式LINE お友達登録で
気軽に予約&お問い合わせ
(一番早くお返事できます)

定期的にクーポンの配信やお得な情報があります。

友だち追加
雲見

前の記事

地形派ダイバー
富戸

次の記事

伊豆の海の素晴らしさ