サガミツノメエビ

サガミツノメエビはエビの中でも小さめのエビです。

学名:Phyllognathia simplex

水中で見かけるのは砂地で、スナイソギンチャクや

シマキッカイソギンチャクなどの周りについていることが多いです。
1度見たことがある方は見つけやすいと思いますが、
初見の方は????となるでしょう。
私は『ほこりのようなエビ』と紹介するほどです!

サガミツノメエビ
サガミツノメエビ

付近の砂にほぼ同化してます。
本種はフリソデエビ科で、正面のはさみをみるとなんとなくですが
納得できるかなぁ〜!フリソデほどゴージャスな感じではありませんが、
体側には青や黄色の少し綺麗な色したところもあります。
擬態なのか、体についた砂でほぼ見えないことが多いんですけどね😅

サガミツノメエビ
サガミツノメエビ

公式LINE お友達登録で
気軽に予約&お問い合わせ
(一番早くお返事できます)

定期的にクーポンの配信やお得な情報があります。

友だち追加
大瀬崎

前の記事

カエルアンコウ
北川

次の記事

マクロ天国